研究開発・臨床試験情報

パイプライン

私たちの製品を待っている人々が、すぐそこにいるから。
私たちの信念の実現には、領域をさらに拡げなければなりません。

ファーマエッセンシアジャパンの製品パイプラインは、自社のコアテクノロジーであるペグ化技術プラットフォームにより合成された、長時間作用型のRopeginterferon alfa-2b(P1101)を中心に展開しています。骨髄増殖性腫瘍(myeloproliferative neoplasm:MPN)は、P1101の臨床開発における重要な対象疾患です。真性多血症(polycythemia vera:PV)では、日本人患者を対象とした第Ⅱ相臨床試験が実施されました。本試験および海外で行われたPV患者を対象とする臨床試験の成績は、P1101がPVの病態を改善できる可能性を示唆するものであったことから、日本において2022年4月に承認申請し、2023年3月に「真性多血症(既存治療が効果不十分又は不適当な場合に限る)」を効能・効果として承認を取得しました(製品名 ベスレミ®)。本態性血小板血症(essential thrombocythemia:ET)では日本を含むアジア、米国、カナダの各国の患者を対象に第Ⅲ相国際共同臨床試験(SURPASS ET)が実施されました。日本のET患者においては、SURPASS ET試験終了後から承認までの期間に継続試験を実施しています。原発性骨髄線維症(Primary Myelofibrosis:PMF)では第Ⅲ相国際共同臨床試験(HOPE-PMF)を実施しています。MPN以外にも成人T細胞白血病・リンパ腫(adult T-cell leukemia-lymphoma:ATL)の適応症を取得するため、日本人ATL患者を対象とした第Ⅱ相臨床試験を実施しています。私たちの製品を待っている人がすぐそこにいるから。これからもさまざまな領域へとスピード感をもって拡げつつ、私たちの信念を実現していきます。