社長メッセージ
ファーマエッセンシアジャパン 株式会社
代表取締役社長
米津 克也
1971年生まれ 滋賀県大津市出身。
1995年山之内製薬(現アステラス製薬)入社、以後ヤンセンファーマ、ノバルティスファーマ、シャイアージャパンにて主に医療用医薬品のマーケティング職を経験し、2017年3月より現職。学生・社会人を通じてボート競技に勤しみ、チームワーク、リーダーシップを学ぶ。
学歴:英国国立ウェールズ大学経営大学院卒業(MBA) 、高知大学理学部卒業(生物学)。
「患者の声にどうこたえるか。」と「バイオテックカンパニーとして成長し続けること。」の両立。
この答えを出すことも、私たちの挑戦です。
「患者志向」「患者ファースト」とは、私たち製薬会社が生命関連企業である限り掲げなければならない理念・ミッションです。しかし、私自身が長年、製薬業界に身を置く中で、「本当に自分は患者さんに寄り添えているのか」、「医療に貢献できているのか」と自問することが、数多くありました。その背景として、組織が大きくなる中で役割が細分化されていき、患者さんや医療従事者との間に距離ができてしまうこと、また、ステークホルダーが増えることで意思決定にかかわる要素が多様化し、「患者さんのニーズに真に応えられているのか」が見えにくくなることがあると考えています。
バイオテックカンパニーとして、成長を目指しながら患者ファーストであり続ける。その両立は決して困難であってはならない。そう思います。これは、決して私一人の想いではありません。もっと患者さんと寄り添い、患者さんと同じ方向を向いて仕事がしたい。もっと医療に貢献したい。そう思い続け、その実現のために集った、ファーマエッセンシア社員全員の想いなのです。企業としてどんなに大きくなっても、社員が患者さんや医療従事者と同じ目線に立てること、「患者の声にどうこたえるか。」が社員の働く目的であり続けること、そして、会社の意思決定も常に「患者の声にどうこたえるか。」を基準にして行うこと。これらを企業文化としてしっかりと根付かせることで、私たちが目指す製薬会社の姿へと近づいていく。そう強く信じています。
さらに、医療や製薬を取り巻く社会的な問題にもアプローチできたら、と考えています。医薬品は情報を伴って初めて本来の機能を発揮します。薬を創り出すことに加え、薬の情報を広く正しく伝えていくことも、私たち製薬会社の大切な役割です。しかし実際には、専門性の高い医薬品の情報を患者さんに的確に伝えていくことは難しく、情報格差が生まれてしまっています。製薬会社サイドから社会にアプローチして、患者さん自身が自分にあった治療法や処方薬の選択に積極的にかかわることのできる世の中にしていきたい、と願っています。とても大胆な目標かもしれませんが、思い続け歩み続ければ、きっと実現できるはずです。「患者の声にどうこたえるか。」これこそがファーマエッセンシアの存在意義であり、未来に向けた約束です。
会長メッセージ
医療関係者の方々、そして製薬業界を志す皆さまへ
新しい出会いこそが、夢につながる未来の扉を開くのです。
2021年4月、私は順天堂大学血液内科教授を退職し、ファーマエッセンシアジャパンの会長に就任しました。40年ほどの月日を大学病院の血液内科医として歩んできた私が、創業してまもない製薬会社の一員となったことに、驚かれた方も多かったようです。私自身、「定年退職したら製薬会社を立ち上げよう」などと考えていたわけではなかったのです。
私は血液内科医として臨床に携わる傍ら、骨髄増殖性腫瘍(MPN)の研究に取り組んできました。誰も明らかにしていないことを明らかにするという研究の魅力に取り憑かれ、MPNの発症メカニズムを解明した研究では、最終的にベルツ賞や日本血液学会賞を受賞しました。一方で、患者会の医学顧問を引き受けたのをきっかけに、臨床以外の場でもMPNの患者さんとかかわってきました。完治できる治療法がない中、患者さんは、いつか病気が進行し白血病になるのではないか、という不安と日々闘っています。「一刻も早く新しい良い薬ができてほしい」。そんな患者さんの声に応えられないか、考え続けていたのです。
そんな時、海外の学会でファーマエッセンシアの新たなMPN治療薬に出会い、「この薬をぜひ日本に導入したい――」と強く思いました。そのために、製薬会社という新しい世界に飛び込むことに迷いはありませんでした。
ここまでの道のりは私にとってごく自然な流れでしたが、思い返せば人生のターニングポイントには、必ずいろいろな人との出会いがありました。憧れていた宇宙工学ではなく医学を学ぼうと決めた時も、学生時代は苦手と感じていた血液学を専門にしようと決めた時も、思いがけない人との出会いがあり、それが私を新しい道へと導いてくれました。
だからこそ、これから医療や製薬業界を志す若い人は、失敗を恐れずチャレンジしてほしい。せっかく生まれてきたのだから、自分らしい人生を目指してほしいと思います。私もこれまで失敗はありましたが、そこでのチャレンジが人生の扉を開いてくれました。そして、なによりも、「生命」という最も大切なものに携わることができた。これは本当に素晴らしいことだと思っています。
「生命」に携わる誇りを持ちながら、患者さんに明るい未来を提供し続ける会社をつくっていくこと。それがファーマエッセンシアジャパンの会長として、私がこれからチャレンジしていきたい仕事なのです。
ファーマエッセンシアジャパン株式会社 取締役会長
順天堂大学 医学部内科学血液学講座特任教授
小松 則夫
1955年生まれ 茨城県石岡市出身。
1981年3月に新潟大学医学部卒業後、自治医科大学血液科病院助手を経て、1990年3月よりニューヨーク血液センター留学。1992年10月より自治医科大学内科学講座血液学部門(旧血液科)講師、助教授を経て、2004年10月に山梨大学医学部血液内科教授に就任。2009年8月より順天堂大学医学部内科学血液学講座主任教授(~2021年3月)。骨髄増殖性腫瘍(MPN)に関わる研究で2019年度第56回ベルツ賞、2020年度第9回日本血液学会賞を受賞。
2021年4月にファーマエッセンシアジャパン株式会社代表取締役会長に就任。2023年4月、取締役会長特別医学顧問に就任。
医薬品臨床開発を指揮・指導すると共に、主に血液内科医を対象とした医師向け学術対談プログラム「人生の扉」を運営配信。
Management Team
-
取締役副社長 グローバルクリニカルスタディーディレクター兼 開発本部 本部長
佐藤 俊明
私は国立大学医学部で教壇に立ちながら研究者としてBasic Science Researchに没頭した後、心機一転して外資系製薬会社に転職しました。そこでは臨床試験を実施する部門を統括して数多くの医薬品の販売承認を取得してきましたが、医薬品開発は想像以上に厳しいものであり、常にチャレンジと変革が求められます。私はPatient Orientedを常にモチベーションとすることで困難を乗り越え歩み続けてきました。私にとってファーマエッセンシアが2社目の製薬会社になります。患者さんに一日でも早く医薬品を届けるために努力を惜しまない医薬品開発の原点が、この会社にあることを実感しています。
-
執行役員
コーポレートリード
田中 祐二
20代後半におけるアフリカ勤務での生死・人生を考えさせられる様々な経験から、「人生一度きり、自分らしく楽しく生きる!」の境地に。帰国後、外資系会計事務所へ転職、当時の上司に会計のイロハを叩き込まれた後、ヘルスケア業界へ転職。30代後半、授かったばかりの娘に病気が見つかり闘病生活開始、改めて医療従事者の方々の有難さを痛感。少しでも恩返しできればと、この業界に職業人生を捧げることを決意。40代後半ファーマエッセンシアに出会い、設立当初より参画しファイナンス部門をリード、現在、コーポレート部門を担当。50代後半には、私たちが血液疾患領域でBest in classの存在となることを目指し、仲間とともに日々奮闘しながら、組織の成長を実感中。
-
執行役員
グローバルビジネスデベロップメント兼
ジャパンビジネスデベロップメント シニアディレクター
島津 昭彦
大学の獣医学科にいた6年間、薬局でのアルバイトを続けていたことが、ヘルスケアに関わるようになった契機です。卒業後、内資系製薬企業の営業職・マーケティング職を皮切りに、独立起業、国内大手SIer、外資系製薬企業にて、事業開発、ニュープロダクトプランニングなど様々な職務を経験し、医薬品や情報によって医療に貢献することの大切さと難しさを目の当たりにしてきました。そのような中、40代から50代にかけて、難病の原発性リンパ浮腫に罹病、他にも緊急手術を要する大病を得るなど、自身を患者の立場を置くことで、改めて自分に何ができるのか、何をしたいのかを模索することとなりました。そこで出会ったのが、ファーマエッセンシアです。“患者志向”は、多くの製薬企業が掲げている言葉ですが、会社の成長を目指しながら実現し続けていくのは簡単なことではありません。そんなチャレンジに、ファーマエッセンシアで取り組んでいます。
-
コマーシャルリード
プロダクトマーケティング部シニアディレクター
後藤 英明
私は今まで、主に血液領域のマーケティングやコマーシャルの領域で仕事をさせて頂き、新製品の市場導入準備から始まる”Product Life Cycle Management”を通して、非常に多くの「気づき」や「学び」を得る事が出来ました。
それは「常に医療のニーズや治療のゴールは変わり続けている」という事です。今日の医療は、これまでになく複雑な課題を抱えており、私たちファーマエッセンシアジャパンが自らの壁を越えてイノベーションの探求を行っているのは、これらの課題を解決する為なのです。
製薬会社の枠に囚われない発想で、医療を取り巻く社会的な問題にもアプローチしていき、多くの挑戦をして失敗から成功に結び付け、「永遠の患者志向」を実現させる事、これが私の使命です。